


信頼できる先生と仲間をつくる、充実のスクーリングシステム
志学会高等学校のスクーリングは、週2日スクーリングと、年間20日程度の集中スクーリングという2つの形式からコースを選ぶことができます。
どちらも自分のペースでスクーリングを受けることができるのが特徴です。
全てに参加する必要はなく、自分が参加したいスクーリングを選びます。
1年に2回ある単位修得認定試験には、全員が参加するようにお願いします。
-
必須授業
教科別に決められた時間を、志学会高等学校に登校して授業に参加します。
-
特別活動
教科別に決められた時間を、志学会高等学校に登校して授業に参加します。
-
希望者校外研修
校外でおこなわれる色々なイベントに参加することで、スクーリング時間として扱われます。
-
単位認定試験
1年間に2回行われる単位認定試験には必ず参加。各教科別に試験を行います。
-
在校生の一言
親身になってくれる先生
心安まる志学会が好きです小石沢 世凪 さん
平成27年入学
先生との距離感が近く、週2日で通えるということが決め手となり入学しました。授業の無い日でも学校に来ればわからない部分を丁寧に教えてもらえたり、悩み相談や遊んでくれたりもします。
この学校の外から見える自然いっぱいの風景が好きで、そんな心の安まる場所にあるこの学校が好きです。
-
在校生の一言
自分のペースで
無理なく学習できる三関 瞳 さん
平成29年入学
自分のペースで無理なく学習できるので入学を決めました。
最初は不安もあったのですが、先生方も先輩方も優しく接しやすいのでとても楽しく生活しています。
将来は人助けになるような福祉関係の仕事に就きたいと思っています。
-
在校生の一言
同じ気持ちの人が多いので
みんなと話しやすい佐藤 光翼 さん
平成28年入学
最初は学校に行くのに抵抗があったのですが、週2回から行きはじめ今では毎日通っています。授業も自分から発言しやすい雰囲気です。
自分のように過去に不安な事があった人でも、同じ気持ちの人が多いのでみんなと話しやすいです。
-
先生の一言
共に悩み、共に考える
会話で信頼し合える関係を築く松本 智彰先生
担当教科:数学
生徒が分からないことや悩んでいることを何でも聞き、いっしょになって考えていく・・というのが、一番大切にしている姿勢です。学習の習熟度は生徒個人で異なりますので、ひとりひとりに合わせて指導しています。
普段は教員と生徒というより、気楽な話し相手であるよう心がけています。
知らなかった世界を体験!
生徒たちが普段見たことのないもの、行ったことのない場所、そんなところに出かけて実際の仕事を目にしたり、体験したりすることで”世の中”をダイレクトに感じていきます。
(大学・専門学校体験スクール、裁判所見学、農業体験、大工入門、各種工場見学、伝統工芸体験など)自分たちが中心となり考えた、「遊びの企画」を実行します。
自分達が主催者。遊びのイベント!
純粋にカラダを動かしたり、思いっきり遊ぶ時間を通して、自分を表現したり、友だちや先生とかけがえのない思い出を作っていきます。
(バーベキュー、キャンプ、海水浴、潮干狩り、ボウリング、ライブ、釣り、球技大会など)